重曹は膨らす・アルカリ性 芋の青色はどう防ぐの?酸性の酢でなんとかしたい
芋、青くなってびっくり!😹
蒸しパンのさつま芋が青く変色していますね😹
重曹のアルカリと芋のでんぷんが反応したため(;^ω^)みたいっす
安心してください!!
味は大丈夫でしたよぉ😽
◆




芋変色も若干抑えられた!味美味しい!進化した蒸しパン^^
はじめに
いつもお越しいただきありがとうございます♪
👇重曹を使って蒸しパンやきましたら芋の色が
青に変色したんですよぉ😹
それをどうにかなんないかなぁと思って
こんかいは
いろいろ試しました😽
関連記事👇 重曹+薄力粉でホットケーキミックスを自作😽
sisyutuokanenokirokuzona.hatenablog.com
で?お酢で良くなったの?
目次
ブログランキング!参加中なんですよねぇ(;^ω^) 毎回ポチッとしてくれてありがとう!
シンプルライフランキング
芋が青色にかわるの どうにかしたい かた! お読みください
対象は 『芋の変色』を防ぎたいかたへ
参考程度に贈ります(;^ω^)
また
いつまでもこころに
好奇心を
持ち続けたいかたへ も^^
◆
背中を 一押しするインセンティブ
(たのしさ・達成感)
のお話をいたします♪
2秒で 読めます♪ よろしくお願いします🤲
◆
重曹での蒸しパン作りの改善点ふたつ お酢 粉ふるい
お酢を使って ふっくらしあげ それと 変色防止! を試す(#^.^#)
改善点その1~お酢!ふっくらはしてくれるそうです(#^.^#)
材料をかき混ぜるときに
改善点その1👇
お酢を小さじ1杯いれたぞな(*´▽`*)
◆
仕上がりふっくらするのを期待
お酢を加えると
重曹と化学反応起こして
炭酸ガス(CO2)がでて
ふっくらするらしいのですよね(#^.^#)
で
これを期待して
お酢いれたんです(*^_^*)
◆
芋が青くならないのを期待
正直言いまして(;^ω^)
いまいち期待できないんですけどねぇ
😁
一応
でんぷんとアルカリとが
前回のようには
反応しなくなって
青くなんないようにならないかなぁと
かすかに
期待して……
※お酢小さじ一杯※入れました!
◆
改善点その2~粉ふるいをしやすくするために 薄力粉のみでやる!
薄力粉と砂糖・重曹を分けて!しよう^^前回粉混ぜたあとしにくくて(;^ω^)
改善点その2~こんかいは粉混ぜる前にふるったのも見直したぞな(*´▽`*)
前回は
『自作ホットケーキミックス』
をつくるために
薄力粉・砂糖・重曹・食塩
をすべて混ぜ泡あわせたあとに
ふるったので
粉が残り!ふるいがうまくいかなかったので(;^ω^)
※
改善点その2👇
混ぜる前に粉ふるいしたら
うまくいきましたよぉ
(*^_^*)
◆
材料を混ぜて
炊飯器へ!
まず40分では 竹串を刺したら……生焼けでしたね!
再度加熱します^^
もういっちょ!
👇
あと5分加熱!
👇
80分くらい加熱!
出来上がりました!
さいごに 結果はいかに?
いま焼きあがって
しばらく冷まします!
◆
翌日にカットして
断面をアップいたします^^
※
※芋の青色は表面に出ておりますね^^ ブログ冒頭の前回の改善前にくらべたら
青み減っていますよぉ^^
◆
お酢のいい効果
【ふっくら】
【芋変色しない】
効果が
あるかどうか
分かりませんが
11/11 8時追記:『青み』は改善いたいしました!
11/11 14時追記:加熱が必要じゅうぶんできていて、ふっくら焼けており、しかも!おこげがカステラっぽくなって!おいしさが進化しておりました(^^♪
お酢を入れたんですが『味変』しておらず!こんかいの小さじ1杯を【2杯】に増量してもいいかもしれないですね(*^^*)
やったー(^^♪
◆
とりあえず
材料混ぜて
それを
炊飯器で80分加熱しただけで
蒸しパンができるんですよね(*^_^*)
今回は
- お酢を小さじ1杯加えた
- 粉ふるいを薄力粉だけでやる
このふたつ改善いたしました!
◆
うまくいかなかったところを
- 考えること
それを
- 実行すること
この
過程はワクワクします!
◆
とても小さなことですが
いつもの
スーパーマーケット
で
- 既製品を買ってきて
- 食べる
という
消費では味わえない貴重な経験^^
◆
更に
※
添加物も控えめにできる
こんかいの
蒸しパンづくり!
ぜひぜひ
とりいれてもいいかもしれないですね
◆
◆
こういう些細なところから
くらしを改善していけば
※
ちょぼちょぼな しょうもない自分も なんかしら変わるかもしれないんでねぇ
気落ちせず がんばっていこうわいねぇ 😺
さいごまでお読みいただきありがとうございました(#^.^#) 以上
ブログランキング!参加中なんですよねぇ(;^ω^) 毎回ポチッとしてくれてありがとう!